17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

静岡市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日目) 本文

デジタル関連法の成立によって、ビックデータ、つまり個人特定情報が非識別加工情報として新たな政策決定の重要な柱として示されており、国からある意味強制される形で自治体、議会の個人情報保護条例改正も進んでおり、改めてデジタル社会マイナンバーカードの在り方について議論を行うべきであります。  

三島市議会 2022-03-09 03月09日-04号

対象となる教育訓練としましては、看護師保育士などの業務独占資格等取得目標とする講座からIT関連資格などデジタル関連講座まで、レベルなどに応じて3種類、約1万4,000講座が用意されており、オンラインで受講できるものや夜間、週末に受講できる講座などもあり、働きながら受講することが可能となっております。 ただし、本制度受講費用を一度自己負担する必要があるといった課題もございます。

静岡市議会 2022-02-08 令和4年2月定例会(第8日目) 本文

デジタル関連法制定の際の国会質疑附帯決議日本弁護士会声明においても、条例改正に当たって地方自治の本旨を侵さないことが明言されております。しかるに、静岡市デジタル化推進プランには、そうした姿勢はかいま見られず、国の指示待ち、国の個人情報保護規定をそのまま受け入れる、抵抗しない姿勢に見えてくるわけであります。  

静岡市議会 2022-02-05 令和4年2月定例会(第5日目) 本文

具体的には産業支援施設におけるデジタル関連セミナーなどによる情報面から、IT何でも相談窓口などによる人材面から、そして、中小企業等デジタル活用補助金による資金面からの支援など、企業課題デジタル活用成熟度に合わせて多面的な支援を行っていきます。これらの事業を複合的に提供することで、デジタル活用普及啓発からシステム導入導入後の活用など、入り口から出口までを一貫して支援します。  

掛川市議会 2021-12-09 令和 3年第 5回定例会(11月)−12月09日-05号

総務省から昨年末に発表された「自治体DX推進計画」、本年 7月の「自治体DX手順書」、そして 9月 1日に 4つの法律が施行されました「デジタル関連六法」、これらなどについて市長はどのように受け止めたといいますか、率直な感想とともに、市庁舎内でどのように共有、検討、具体化されているのか現状を伺います。  小項目の 2です。

静岡市議会 2021-11-09 令和3年 デジタル社会推進特別委員会 本文 2021-11-09

国の基本的に原則廃止につきましては、前回のデジタル関連法の中でも言われております。誠に申し訳ございません。そこの所管部分デジタルではあるんですけれども、いろいろ身近な部分がございますので、今手元にどのくらいの進捗かにつきましては、手持ちを持っておりませんので、後ほど、そういった今の状況につきまして、資料を提出させていただくような形でもよろしいでしょうか。             

三島市議会 2021-09-27 09月27日-05号

損をするのは住民と自治体であるという意見を述べているわけですが、ここで大事なのは、デジタル関連法に欠けているのは、個人情報を保護する観点が欠けているということを述べております。自己のどのような情報が集められているのか、その情報が不当に使われないように関与できる仕組み等々がなければいけないのではないか。

静岡市議会 2021-09-05 令和3年9月定例会(第5日目) 本文

第2の反対理由は、コロナ禍給付金支給システムの混乱やコロナワクチン接種のスムーズな遂行を目指すとしてマイナポイントによるマイナンバーカード取得が推進されておりますけれども、デジタル関連法による自治体個人情報保護条例標準化という形で、個人情報が本人の同意なく一元管理監視社会につながる危険性を示した年でもあったという点であります。  

富士宮市議会 2021-03-15 03月15日-07号

質問を通告後3月9日に、少し前ですけれども、デジタル社会形成基本法案などデジタル関連法案衆議院本会議で審議されました。日本共産党塩川哲也衆議院議員は、次の点を指摘し、デジタル化を生かすとともに、多様なニーズに応える対面サービスの拡充を求めました。指摘の1点目は、デジタル化を口実に、窓口の減少など自治体対面サービスを後退させる事例が多いこと。

島田市議会 2020-03-06 令和2年2月定例会−03月06日-04号

またデジタル関連業務の抽出ですとか、現状分析、ターゲットの絞り込み、目標設定など、それから事業優先順位、そうしたことを含めた庁内調整を、全体的に行っていくことになるかと思います。また事業の中でも、一つの課でできるもの、複数の課にまたがるもの、全庁でプロジェクトを組む必要があるもの、そうしたものの仕訳や分析なども行っていく予定でおります。  

  • 1